IOTとAIを活用するスタートアップの株式会社バカンが小売業の混雑状況をリアルタイムで配信するシステム「VACAN」の提供を開始し、サービスに伴い加盟店の募集も始めました。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大による「3密」回避への社会的要請を受け急遽開発し、コンビニエンスストアやドラッグストア、スーパーマーケットなどのお店の混雑状況や待ち人数をリアルタイムに確認できるサービスです。
【開発背景】お店の「3蜜」回避のため、短期間で開発
生活必需品を扱うスーパーやドラッグストア等の小売店では、新型コロナウィルス感染拡大防止のために避けるべき「3密」が発生しやすい環境が多くあります。
緊急事態宣言などで、多くの飲食店が閉店している状況の中でも、多くの人が小売店を訪れています。
お店の混雑状況は実際に店頭へ足を運んでみるまではわかりませんでしたが、緊急事態宣言や自粛の状況を受け、AIとIoTを活用した空席情報配信サービスを開発している株式会社バカンは、スーパーやドラッグストア等のお店の混雑状況をリアルタイムに把握できるサービス「VACAN」の提供を開始しました。
【サービス概要】お店の「今」の混雑状況がわかる
「VACAN」は、お店の情報とリアルタイムの混雑情報を表示するWebサービスで、スーパーやドラッグストア等の小売店の混雑情報をスマートフォンやパソコンから確認できます。
また、店舗を検索すると、ソーシャルディスタンス確保や消毒などそのお店の感染拡大防止策を確認することができます。
消費者が安心してお店に訪れることと同時に、従業員が安心して働ける環境を目指しています。
この「VACAN」を利用することで「3密」を避けて買い物ができるようになります。
なお、お店の混雑状況のデータは「VACAN」内だけでなく、お店のアプリやホームページなどと連携して表示されます。
「3蜜」対策のシステム開発を継続しており、お店がソーシャルディスタンスの確保などの感染予防のための対策を実施しているかもインターネット上で確認できるようになる見込みです。
株式会社バカンについて
株式会社バカンは「いま空いているか1秒でわかる、優しい世界をつくる」をミッションに2016年に創立されたIOT&AIのスタートアップ企業です。
同社は空席情報配信サービスを主サービスとし、カフェやレストランなど飲食店の空き情報を確認できる「VACAN」、トイレの混雑状況を緩和するためのIOTサービス「Throne」、オフィスの空き業況がわかる「VACAN FOR OFFICE」飲食の事前決済・取り置きサービスの「QUPPA」などを展開しています。
紫色がコーポレートカラーでとてもユニークな企業で、経済産業省が選定する支援プログラムJ-Startup 2019で選出された企業です。
東京都千代田区が本社で、大阪や札幌や上海に支店を展開しています。
※画像は株式会社バカンから引用