デジタルトランスフォーメーションやクラウドへの変更のスピードが早まっており、ギフトやクーポンなどもデジタル化が進んでいます。
具体的には、ギフトカードがQRコードでデジタル化したり、ギフトのカタログが本ではなくデジタル化したり、クーポンが紙ではなくスマホから提示できるようになりました。
このようにギフトやクーポンのデジタル化が進んでおり、ギフトカード業界最大手のQUOカードもデジタルギフトカードの「QuoPay」というサービスを展開してます。
この記事では法人利用向けに「QUOカードペイオンライン」の特徴などを説明します。
「QUOカードペイ」とは
QUOカードペイオンラインはQUOカードが運営するサービスで、「カード式ギフト」と「デジタルギフト」の2つの購入や利用ができます。
「カード式ギフト」は従来のものと同じで、インターネット上からデザインや金額を選んで注文して送付されます。
「デジタルギフト」は贈り手がQRコードを送付し、受け手がQUOカードを利用します。
QUOカードペイオンラインのメリットは、手続きが簡単でいつでもオンラインストアから注文ができます。
1,000円から注文可能で、スマホ決済やクレジットカードでも購入することができます。
利用店舗も増加しており、現在ではローソンや吉野家やサンドラックや東急ハンズなどがあります。
「QUOカードペイオンライン」の便利な機能
QuoPayのオンラインストアは操作性も簡単で誰でもすぐに注文することができます。
また、便利な機能も多く、希望に合わせた注文をすることができます。
- バリューコードの作成
予算ご用途に応じたオリジナルQUOカードPayを作成できます。
画像(オリジナル画像も可能)、金額、メッセージ、数量などがカスタマイズ可能です。 - 発行希望日の指定
最短即時発行、発行日をご指定いずれかをお選びいただけます。
キャンペーンや謝礼、プレゼントなどイベントなどスケジュールに合わせて事前の注文が可能です。 - お見積もり
注文内容のほか作成されたQUOカードPayのイメージ画像も印刷可能ですので、社内決裁などに利用できます。
その他にも「注文一時保存」や「再注文機能」などがあり、一般的なオンラインストアにある機能があります。 - ダウンロードサービス
お贈りするURLやコードをCSVファイルにて一括ダウンロードできます。
自社のメールやSMS、SNSなどでの配信やQRコードで印字してお渡しするなど、配布方法に制約なくご利用シーンが広がります。 - 電子メール配信代行サービス
メールやSMS、SNSなど送付する環境をお持ちでない場合は、メールでの配信代行も無料で行なっております。
配信先のメールアドレスを登録いただき、配信希望日をご指定いただくことで、当選者様などにバリューコードを配布することが可能です。 - スマートフォンご利用サービス
スマートフォンのメール機能または、LINEアプリでバリューコードを個々に送信、バリューコードURLのコピーがご利用いただけます。
「QUOカードペイ」の法人利用
以前からQUOカードは法人利用されてきており、オンラインでギフトができるようになり、利便性が高まっています。
その手軽さと便利さが様々なお客さまに長年支持されており、その高い訴求力・集客力につながっています。
金額やデザインや数量などのカスタマイズ性が高く、貴社商品やサービスのアピールに最大限ご活用いただけます
利用用途は
- アンケート回答やセミナー参加の謝礼
- オープンキャンパスの御礼
- キャンペーン企画のプレゼント
- 販促用ノベルティ
- 商品のイメージ付け
- ポイント還元の交換商品
- お詫びの品
- 景品
- インセンティブ
- 株主優待・記念品
などで、マーケティング担当者や表彰・宴会などの運営部署・幹事などに利用できます。
法人限定のキャンペーンを行なっていることもあります。
「QUOカードペイ」の使い方
QUOカードペイを贈るのも受け取るのもとても簡単です。
贈る場合は下記のような手順です
- 会員登録(初回のみ)
必要事項を記入するだけで、申し込みが完了します’。 - 注文
オンラインストアから注文でき、額面や数量やデザインなどを選択できます。 - 支払い
銀行振込かクレジットカードで支払い可能です。 - 納品
支払を確認後、最短当日にギフト用バリューコード(URL)がマイページに保存されます。 - ギフトの配布
ギフトをお贈りしたい方に、メールなどでギフト用バリューコード(URL)を送信する。
受け取る場合は下記のような手順です
- もらう
QUOカードPayのURLをスマートフォンで受け取る。
URLを受信できるアプリであれば、メールや各種SNSなどどんなアプリでもOKです。 - ひらく
QUOカードPayの受け取りはURLを開くだけ。
届いたURLを開いて受け取った金額が表示されたら受け取り完了です。 - みせる
お店で見せるだけ。サインも本人確認も不要です。
お店での決済方法は、バーコードを読み取ってもらうだけ。残高がある限り何度でも利用でき、現金とも併用可能です。
法人でクオカードペイの導入を検討している方は法人特別サービスなどもありますので、公式ページを確認のうえ、問い合わせください。