MPOS

タブレット型のモバイルPOSが飲食店やレストランにオススメの理由

最近、オープンしている飲食店の多くが店舗運営のデジタル化をしており、スマホのようなタブレットで注文を取り、タブレットで会計をし、売上などのレポートなども同じサービスを活用して管理しています。
これらはクラウドでデータを管理しており、サービスのアップデートなども頻繁に行われます。

飲食店がモバイルPOSを導入すべき理由と主な機能について説明します。

飲食店のレジやPOSの種類

飲食店や小売業で決済をする場所のことを「レジ」「POS」などの言い方をされていますが、機能や種類により名称が異なります。4つの対応がありますので、説明します。

レジと呼ばれているのは、レジスター(Registar)のことで日本語にすると「登録する」ことを表します。
会計を行うための簡易なレジでボタンなども少なく簡単に操作でき、業界内ではガチャレジやメガレジと呼ばれており、比較的安価で購入することができます。
レシート印刷機やキャッシュドロワーが一体型のが一般的で、インターネット接続せずに電源のみで稼働します。
機能が限定的で会計のみはできず、商品別の売上管理や多店舗のデータ統合、在庫管理などはできません。
加えて、不正やミスも発生しやすく、レジ締め後に伝票や店内在庫などの確認が必要です。

続いて、二つ目はPOSレジで「Point Of Sales」の頭文字をとったもので、レジスターと外観は似ていますが、ボタンの数や機能が増加しています。
バーコードリーダを利用することができるため、早く正確に会計を行うことができます。
売上管理や在庫管理、顧客管理などをリアルタイムで行うことができ、商品別や日別の売上実績や在庫の分析をすることもできます。
POSレジは導入費用も高いため、個人営業のお店には適しておらず、中規模の10店舗以上展開するお店に適しています。

三つ目はiPadなどのタブレット端末にレジ機能のアプリなどをインストールして使用します。
タブレットなので場所をとらず配線も不要で、インテリアの一つとして設置することができます。
持ち運びもできますので、テーブルで注文を伺ったり、キッチンで確認するなど利用しやすく、操作性もタブレット用になっており、直観的な操作がしやすいことが特徴です。

四つ目はタブレットレジに、POSの機能を追加したレジで、モバイルPOSと呼ばれたりもします。従来のPOSレジよりも詳細な顧客管理、商品・在庫管理、さらにはスタッフの勤怠管理などもできるものもあります。
スマホと連動することで、複数のフロアスタッフが客席で注文をとり、タブレットPOSに情報をさせることも可能です。

タブレット型モバイルPOSの選び方の6つのポイント小売店や飲食店に続々導入されているタブレット型のモバイルPOSの導入する時にチェックすべき6つの点をまとめて説明しています。...

飲食店でのモバイルPOS導入のメリット

省スペース低コスト

従来の飲食店はお会計カウンターなどが出入り口にあり、そこで支払いをするのが一般的でしたが、テーブル会計が増えてきており、会計カウンターの存在が不要になってきました。
それに伴い、大きなPOSシステムも不要で、タブレットで利用することで最低限のスペースで会計業務ができるようになり、店内のインテイリアなどにもマッチするようになりました。
費用に関しても、初期費用や月額費用が発生しますが、POSレジと比較しても安価で、小さな飲食店でも導入しやすいようになっています。

顧客管理

モバイルPOSは、顧客の基本情報や来店履歴を記録しておくことができます。
注文したメニューを飲食履歴によって確認することで、顧客一人一人に合わせた接客が可能になります。
会員情報とレジを連携させることもでき、アプリなどを使って顧客に個別のプロモーションを行うことができます。
登録会員向けに季節限定のメニューを発信したり、クーポンを発行して来店を促進するキャンペーンもリピート客獲得につながります。

加えて、来店回数や飲食代金によってポイントを付与し、ポイント数に応じたプレゼントやサービスを提供することも可能です。

モバイルPOSが適している飲食店

チェーン店や大型の店舗ではモバイルPOSは適しておらず、利用する場合も特別なシステム開発をしている場合がほとんどです。

メニューが少ない小規模な店舗では、商品の種類が少ないため会計時にもすぐ入力でき、売れ筋の商品も把握しやすいため、レジスターでも問題ありませんが、少ない人数だからこそ業務効率化のためにモバイルPOSの導入が向いています。
キッチンカーなどの移動販売やコンサートの物販では、販売スペースが限られているため、レジスターを置いてしますと邪魔になります。また、移動型や臨時店舗のためインターネット環境も整っていないことがあり、Wifiでも利用できるモバイルPOSが向いています。

レジを導入や変更する際に比較や相談できる「レジチョイス」「POS一括システム.com」に問い合わせてみるのも選択肢の一つです。


テイクアウトやデリバリーのサービスを行なっている店舗にもオススメです。
キッチンでは盛り付けの仕方が変わったり、接客方法が変わるため、わかりやすくオーダーや顧客を分別するのに、モバイルPOSは対応しています。

【小売業×IT】リテールテックとは?小売業のデジタルトランスフォーメーション(DX)小売業とテクノロジーを掛け合わしたリテールテックは接客、POS、キャッシュレス、販促物、ECなど幅が広く、それぞれの分野について説明しました。...