小売店や飲食店は良いサービスの提供はもちろんのこと、経営者や店長は集客にも頭を悩ませてると思います。
集客をするためにSNSでの発信、チラシの作成、HPの作成などあらゆる施策を行なっていると思いますが、正直効果があまり実感できないことも多いと思います。
インターネットが発達する前は店舗集客の方法はチラシやタウンページがメインでしたが、今ではSNSやMEOが集客のメインになります。
この記事ではGoogleマイビジネスで登録して、Google検索上位に表示させるために必要なMEOについて解説します。
MEO対策とは(小売店・飲食店向き)
Googleで特定のキーワードを狙って、上位に表示させる施策のことをSEO(Search Engine Optimization)と言い、日本語では検索エンジン最適化を意味します。
これに似たようなことで、MEO(Map Engine Optimization)はGoogleマップを対象とした検索において上位を表示させる施策のことで「ローカルSEO」とも呼ばれます。
検索エンジンで「地域名+キーワード」で検索した時に上位表示を目指すことです。
MEOとは、例えばGoogleで検索する際に「焼肉」「薬局」などと入力すると、近くや周辺地域の店舗がGoogleでマッピングされて表示されます。
そこに店舗名や住所や営業時間、口コミレビューなどの店舗の情報が表示されます。
MEOがローカルSEOと呼ばれる理由はここにあり、エリアや地名を入力するだけで、周辺店舗がわかるため、地域密着や人の出入りが激しい駅などでは効果的です。
MEOを開始するなら、早ければ早いほうがよく、理由は検索回数や表示回数、口コミ件数や内容などがMEOには影響する為、早く始めた方が口コミ集めも有利になります。
また、飲食店は「食べログ」や「ぐるなび」、サロンは「ホットペッパービューティー」などのWEBメディアや口コミサイトに頼らず集客することができます。
店舗情報を上位に表示させるためには多くの場合、掲載プランを上げる必要があり、広告費がとても高くなるなどコスト面の負担が大きくなりますが、Googleマイビジネスではそのような心配は不要です。
小売店・飲食店がMEOが必要な理由
MEOとSEOの違いは、MEOは検索する地域やエリアによって検索結果が変わることです。
SEOの場合は、特定のキーワードを検索すると基本的には同じサイトが上位に表示されます。
例えば、新宿駅周辺から「薬局」と検索すると下記のような結果になります。
仮に、東京駅周辺や大阪などから「薬局」と検索した場合には、同じ検索結果にはなりません。
なぜこのように場所によって検索結果が異なるかというと、Googleがユーザーの利便性を考慮して表示しているからです。
スマートフォンが発達した現代において、Googleでの検索もスマホからの検索の方がパソコンよりも多い状況です。それに伴い、MEOを行うことでサイトや店舗への集客効果が期待できます。
そのため、Googleマップと連動することですぐにお店や目的地に辿り着けるようにGoogleが利便性を追求しています。
近年、飲食店を探す際もぐるなびや食べログよりも、Googleマイビジネスのレビューをチェックする人も増えています。
検索時にはぐるなびや食べログではなく、Googleの検索画面から「新宿 焼肉」「渋谷 女子会」など地名+料理名(目的)を検索する人が増加しています。
MEOはSEOと比較してもクリック率が高いので、ホームページよりも集客効果を発揮する場合があります。
また、MEOで検索する場合は「地名+サービス」なので、検索者は検索前からターゲットがある程度定まっている為、検索後に来店する確率が高いです。
また、SEOとは別のアルゴリズムが使われており、SEOとは違った検索結果が表示されます。
MEOのメリットは表示される順番がSEOよりも上位に来ることで、検索順位の上位の店舗は名前も表示されます。
そこまでのルートなどもすぐに調べられるので、店舗への誘導に関する強い訴求効果が期待できます。
ローカル検索結果にはGoogleマップと店舗情報が3つ表示されます。3枠に店舗の情報を表示できれば、競合店舗より露出が増え、認知・ブランディングの効果を見込めます。
検索者の心理として、「上位に表示されるお店」=「評判のいいお店」=「信用できるお店」になり、上位に表示され続ければ集客は継続的に行えます。
小売店・飲食店、MEO対策の方法
実際にMEO対策で上位に表示されるための方法を説明します。
MEO対策①:Googleマイビジネスへの登録
まず、大前提としてGoogleマイビジネスへの登録は必須です。
MEOで検索順位に影響を与える大きな要因で、MEOの競争が激しくなっている昨今において、Googleマイビジネスは今後も影響力を増してきます。
Googleマイビジネスへの登録はGoogleマイビジネスにアクセスし、店舗や会社情報を登録します。
登録方法は「ご利用開始」をクリックして、必要事項をフォームに入力してください。
必要事項の入力と登録が完了すると、「確認コード」が記載されたハガキが後日届き、Googleマイビジネスにログインし、そこに記載してある確認コードを入力してください。オーナー確認が完了すると、Google サービス上で表示されます。
登録の際に注意すべき点は、他のホームページやSNSのサイトの「NAP情報」を統一させることです。英語表記の場合は、小文字大文字なども統一しましょう。
(※NAP情報…Name(店名や会社名)、Address(所在地)、Phone(電話番号))
統一しない場合、Googleが他の店舗と認識する可能性がありますので、そうすると検索力が弱くなります。
Googleマイビジネスに登録する情報は
- 営業時間と定休日
- 特別営業時間
- サービスアイテムと内容
- ビジネス情報
- 開業日
- 写真・動画
- Googleストリートビュー
写真と動画では、店舗の外観や店内の風景、ロゴ、商品、スタッフなど店舗の様子が伝わるように写真を掲載しましょう。
画質やサイズもGoogleの評価ポイントになりますので、一眼レフなどで撮ることをオススメします。
Googleストリートビューでは、インドアビュー(店内ストリートビュー)を登録しておくことで、実際の店内やお店の雰囲気など、細かいところまでユーザーに伝えることができます。
情報を登録する際はできるだけ詳細に入力しましょう。
店舗名や場所だけではなく、ビズネスカテゴリや店舗内の様子や写真のクオリティなどを含めて、できるだけ記載内容を詳しくした方が検索結果で上位に表示されやすい傾向があります。
カテゴリは登録する店舗の業種を設定できるもので、必ず自社の店舗と合致した項目を入力しましょう。居酒屋であれば「居酒屋」、美容室であれば「美容院」です。
店舗の業種とカテゴリがマッチしていないと、ローカル検索結果のランキングでマイナスの影響が発生します。
MEO対策②:口コミ
口コミはMEOの順位を左右する最も重要な要素です。
特に「良い口コミはユーザーの満足度が高い」とGoogleが判断する材料となり、上位表示を実現できる可能性を高めることにつながります。
口コミは放っておいても集まるものではありません。口コミの獲得は地道な営業活動で、良い口コミを増やすためにも、実際に店舗を利用してくれたユーザーが満足できるサービスを提供しましょう。
来店ユーザーや購入ユーザーに対し、口コミをしてもらえるよう、チラシやメールなどのいろいろな手段を使ってアピールしてください。
簡単に口コミページへ誘導できる、直接URLの記載やQRコードの活用なども有効です。
ユーザーからの口コミ投稿やレビューを得ることで店舗の信頼性を獲得し、集客に繋げられます。
評価点が高かったり、件数が多かったりした方が検索結果で上位に表示される可能性が高いので、レビュー管理をきちんと行うと効果的です。
また、投稿されたレビューに対してはシステムから返信することもできます。
店舗のレビューがあったら、定期的に返信するようにすると良いです。
MEOは、Googleマイビジネス、エキテン、Yahoo!、ぐるなび、食べログ、トリップバイザーなどの口コミとも連動しており、Googleから「紹介に値する」と評価され、上位に表示されやすくなります。
口コミサイト以外でも、個人のSNSやブログなどでお店について紹介されることを「サイテーション」といい、やはりMEOの評価が上がるといわれています。
MEO対策の注意点やデメリット
MEO対策を行う上でいくつか注意点があり、ルールを破るとMEOにマイナスの影響を及ぼします。
一つ目は表記やNAP情報や文字の登録です。
英数字は半角全角、住所表記の(〇‐〇‐〇、〇丁目〇番地)など、インターネット上の全ての情報を統一することをオススメします。
「ビジネス名」にも注意が必要で、目立たせたいが為に正式名称にアピールポイントなどを記入する人も多いですが、必ず正式名称を記入しましょう。
二つ目は口コミに関するデメリットです。
口コミはユーザー自身がその店舗を利用した感想などを自由に書き込める優れた機能ですが、ときにはネガティブなレビューが書き込まれることがあります。
MEOを成功させたいあまりGoogleのガイドラインに反してGoogleマイビジネスを運用していると店舗情報がローカル検索結果に表示されなくなることもあります。
三つ目は特定ターゲットのいない事業者には効果が弱いことです。
広い地域で活動していたり、BtoBの事業モデルの場合などは直接店舗集客ではない為、MEOの効果は弱いです。
ネットショップなども実店舗への集客が不要ですので、MEOの必要性はないです。
地域に根ざした小売店や飲食店を目指す場合にMEOは必須になります。
基本的なことを実施し、多くの口コミを集め、MEOで上位に表示されるように目指しましょう