飲食店効率化・省人化

兵庫の人気店!シェアキッチンのヒトトバとはどんなお店??

「自分の作ったお菓子やパンを販売してみたい」、「カフェをオープンさせてみたい」と思う人もいるはずです。
ただ、カフェのオープンや調理したものを販売するためには、いろいろな準備や費用がかかるので、希望はあっても「実現は難しい」と感じます。
しかし、シェアキッチンを利用すれば、カフェや飲食店の開業、また調理の販売を行うことも可能です。
シェアキッチンにもいろいろな運営会社がありますが、兵庫県の神戸で人気の「ヒトトバ」を紹介します。

ヒトトバの会社概要

ヒトトバは兵庫県神戸市中央区に店舗があり、最寄駅 阪急「花隈」駅より徒歩2分または阪神高速神戸線「西元町」駅東出口より徒歩3分でアクセスできます。

〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通5-4-1

シェアキッチンのヒトトバのメリットとは

ヒトトバの一番のメリットはすぐに営業活動がスタートできることです。
ヒトトバのキッチンは保健所の許可を得ている店舗ですので衛生面は清潔であり、食品衛生責任者が設置されているキッチンなので、調理する場所の状態は準備されています。
さらに、調理器具や業務設備も整えられており、自分で調理器具を準備する必要がないので、調理する材料のみを持ってきて、直ぐに調理が開始できます。
カフェのオープンや飲食店の開業を考えているならトライアルしやすいです。

他にもマッチングやコラボレーションのサポートもあります。
自分1人で調理をするのも良い方法ですが、誰かとコラボレーションできれば、自分の料理をさらに良く改善することも可能です。
また、独立に向けたスポンサーの紹介やマッチングの相談も行なってくれるので、自分が誰かとマッチングして提供物を準備したいなら、サポートしてもらうこともできます。
会員同士で調理をコラボレーションすること、また交流会や勉強会などを実施して自分の調理のスキルを向上させることが可能なので、マッチング利用したい方におすすめです。

クラウドキッチンとシェアキッチンとゴーストレストランの違いとは飲食店に新しい業態の「クラウドキッチン」「シェアキッチン」「ゴーストレストラン」の違いについて紹介してます。...

更に独立や開業のサポートもあります。
ヒトトバでは将来や現在飲食店やカフェなどの開業や独立を考えている人のサポートも行っています。
飲食店やカフェの独立を行うには、資金調達方法や物件情報を得るなど、いろいろな情報を得なければいけませんが、初めて開業するなら細かい情報について分からないはずです。
ヒトトバは独立の情報について詳しく、支援も行っているので、独立へのサポートに期待することができます。
さらに、販路開拓のサポートや資金調達のための金融機関の紹介もしてくれるので、実際的な経営のサポートが受けられます。

飲食店が開業や開店する上で必要なことや手順や注意点飲食店が開業や新規開店に必要な手続きや書類についてまとめて説明しています。...

ヒトトバのシェアキッチン利用内容

ヒトトバを利用するときにポイントとなるのは、どのような内容となっているのか確認することです。

【設備や備品】

  • ガスコンロ
  • 水道シンク
  • 冷蔵庫
  • 冷凍庫
  • オーブンレンジ
  • トースター
  • 炊飯器
  • フライパン、鍋、まな板、包丁などの調理器具
  • ワインセラー
  • 皿、フォーク、スプーン、箸など
  • 塩、みりん、料理酒、強力粉など調味料類
  • 音響設備

です。

調理するための基本的な設備や備品は設置されていますが、注目したいのはワインセラーと音響設備です。
ワインセラーが設置されているので、ワインを使用したい人にとってはおすすめのポイントです。
音響設備も設置されているので、調理をするときに音楽をかけながら自分のペースで調理を楽しむことができます。

 

ヒトババの利用料金

ヒトトバを利用するときに気になるのは利用料金です。
ヒトトバでは、昼の部と夜の部に分かれており、昼の部は8:00〜16:00、夜の部は16:00〜24:00とです。

この部の枠内から1コマを選び利用できる仕組みになっています。
月に4コマ以上利用することで1回5,000円の利用料金です。もし、単発利用になるなら、10,000円の料金です。
ただ、初回の利用のみ会員費で10,000円が発生するので、その費用を準備しておく必要があります。

 

ヒトトバのシェアキッチンは独立やマッチングなどのサービスや支援が特徴なので、開業や独立を考えている人は利用してみることがおすすめです。
サポートを受けることで自分の可能性をさらに広げることができ、独立への一歩を踏み出しやすくなるはずです。

【食×IT】フードテックとは?生産・調理・流通・販売など「食」に関することのデジタルトランスフォーメーション「食」と「テクノロジー」を掛け合わせた新たなビジネスのフードテック。幅広い領域で革新が起きているので、分野ごとに分けて説明しています。...