小売業

リクルートのAirマーケットを全て説明!小売店・飲食店にAirシリーズを導入するメリット

小売店や飲食店では、タブレット型のモバイルPOSの導入や集客の為にメディアへの掲載などデジタル化やIT化が加速している業界をリードしているのがリクルートのAirシリーズ(Airマーケット)です。

リクルートは人材関連事業から始まり、ゼクシィやホットペッパーなど生活関連事業に拡大していきました。
ホットペッパーを運営していることもあり、多くの飲食店や小売店と接点があり、Airシリーズも急成長しており、導入店舗が増えています。

この記事ではAirシリーズ(Airマーケット)について紹介します。

Airシリーズ(Airマーケット)とは

Airシリーズは多彩なサービスで続々と新たな領域へ展開しています。
集客・会計・仕入れ・雇用・教育などをAirシリーズまたはリクルートのサービスで包括することができます。
そして、リクルート内のみで完結ではなく、業界の主要なプレーヤーとの提携もしており、ユーザーにとって使いやすくしています。

Airシリーズは頭文字のAirやロゴなどは統一しながらも機能に分けて複数のサービスを展開しています。
「AirREGI」「AirPAY」「AirWAIT」などがあり、単体のサービスとしての利用も、複数のサービスの利用も可能です。
同じAirマーケットなので、相互間の連携も簡単でスムーズに利用することができるのも最大のメリットです。

Airマーケットは基本的には小売店・飲食店・美容院などの店舗事業者に対してのサービスを展開しています。

Airマーケット①:AirREGI

Airマーケットの格になるサービスがAirREGIで、AirREGIを中心にその他のAirシリーズのサービスが展開されています。
Airレジの基本機能は「レジ機能」「売上分析」「顧客管理」「在庫管理」ですので、小売店や飲食店に必要なレジ・POS機能はAirREGI一台で賄うことができます。
タブレッド型のレジのため、操作性も簡単で、素早くレジ業務を行うことができます。

レジ機能は月額無料で利用することができます。
初期費用も無料ですが、タブレットを購入する場合は費用が発生します。

モバイルPOSの先駆者「Airレジ」を徹底解説リクルートが提供するタブレット型レジのモバイルPOS「AIRREGI」のサービス概要や特徴について紹介しています。...

Airマーケット②:AirPAY

Airペイはさまざまな決済をiPadまたはiPhoneとカードリーダー1台で決済できるサービスです。
オダギリジョーさんを起用したテレビCMや駅の広告などでおなじみです。

AirPAYの特徴は業界最安水準の決済手数料、かつ月額固定費・振込手数料は0円です。
決済手数料は3.24%または3.74%で業界最安値で小売店や飲食店には優しい価格設定です。料金は決済手数料のみで、振込手数料や月額固定費はかかりません。

そして、あらゆる支払いにも対応しており、全ての支払いを一つの端末で対応することができます。

AirPAYはiPadまたはiPhoneと専用のカードリーダー1台で、主要クレジットカード決済、交通系電子マネーのほか「iD」「QUICPay」の決済に対応しています。

 

話題のAirpayのQR決済の特徴やメリットデメリットなどを紹介小売店や飲食店でAirpay導入を検討している方を対象に、サービスの特徴やメリットデメリットを紹介しています。...

Airマーケット③:AirWAIT

Airウェイトでは、お客様の待ち時間を管理するサービスです。
QRコード付きの番号券を活用して、待ちの不満を解決します。

  1. お店/施設で受付して番号券をゲット
    お客様がお店で受付して、QRコード付きの番号券をゲット
  2. スマホから順番を確認
    QRコードを読み込むと自分の順番がわかる。

お店/施設に行かなくても受付可能です。

Airマーケット④:AirRESERVE

Airリザーブは予約管理をシンプルにするサービスで、電話やネット経由の予約情報を一元管理できます。
紙台帳による予約管理から、クラウド上でデジタルな予約管理に変更することで、予約の空き状況は、予約者も店舗担当者も一目瞭然に確認できるようになります。
ホームページ・SNSやブログなどともすぐに接続できるため、既にお持ちのメディアなどと連携が可能です。
さらに、お客様の顧客情報や予約履歴も瞬時に確認できるので、リピート客に対する来店当日の接客対応の向上に活用できます。

Airマーケット⑤:AirSHIFT

Airシフトは、スタッフのシフト管理サービスで、「シフト収集」「シフト作成」「シフト調整」「シフト共有」「勤怠管理」です。
店舗などの事業者側だけでなく、スタッフにもメリットがあり、いつでもどこでもシフトの提出・確認ができます。

Airシフトを導入するメリットは、希望シフトやシフトの出勤依頼は自動でシフト表に反映されるので転記する手間も写し間違えのミスもなくなります。
また、チャット機能があるため、シフトとチャットがバラバラにならず、一元管理することができます。

概算人件費なども自動で計算れるため、経営視点を持ってシフト作成ができます。

基本的な流れは

  1. 希望シフトの収集
    スタッフは専用アプリから希望シフトを提出することができます。
  2. シフト表の作成と管理
    シフト表と一体となったチャットを活用できます。
  3. スタッフとの共有
    いつでもどこでもシフトの提出・確認・連絡が可能です。
  4. 勤怠管理
    スタッフの出勤・退勤・休憩時刻を打刻し、労働時間を集計することができます。

 

Airマーケット⑥:AirMATE

Airメイトはお店の経営をアシスト・サポートするためのサービスです。
サービス導入の効果として期待できることは「データ管理」「店長の育成」です

「データ管理」では、売上・注文・予約・勤怠・仕入などExcelで行なっていた煩わしい業務を自動化することができます。
全ての情報をデータ化するため、手作業での時間が省け転記ミスも防げ、リアルタイムで確認できるので、集計を待つことなく、すぐに振り返りをすることができます。

「店長の育成」では、データを元に経営課題をわかりやすく示してくれます。
積極的に数字を見なかった店長でも、自発的に行動するようになります。
また、データを店舗と本部で共有することができるため、目線を合わせて議論することが可能です。

Airメイトを活用して、店舗経営の改善をすることができます。
1から4のサイクルを回すことで、経営改善サイクルを回します。

  1. 目標設定
    売上や費用などの目標を利益のシミュレーションを用いながら設定
  2. 毎日の業務
    営業準備や店舗のリアルタイム状況把握で、日々の業務のモニタリング
  3. 週の振り返り
    先週の成績・売れ筋メニュー・予約などをチェックして、早期に課題発見
  4. 月の振り返り・施策立案
    月単位の業績をまとめた月次の分析レポートをワンクリックで作成

 

Airマーケット⑦:AirWALLET

Airウォレットは、Pontaポイントを「貯める」「使う」ためのアプリです。
対応店舗で会計時にアプリを掲示すると、ポイントが加算され、その場で利用することもできます。
『ホットペッパービューティー』や『ポンパレ』など、リクルートの各サービスとポイントが共通ですので、他のサービス利用時に貯めたポイントを利用することができます。

Airウォレットは事業者向けのサービスではなく、消費者(ユーザー)向けのサービスで、リクルートIDを作成するだけですぐに利用できます。
アプリでは『Airウォレット』対応店舗を探すことができ、そこで買い物をすると購入金額の2%のポイントが付与されます。
加えて、対応店舗を検索して、空席状況の確認を行えます。

以上、Airシリーズの説明でした。
一つ一つのサービス単体よりかは、包括的に導入することでより使いやすいサービスになるように思います。